株の勉強はタダでできる
株に関する情報はネットにゴロゴロあります。
みんかぶ
投資を学ぼう - SBI証券
【初心者向け】株価チャートの見方|ローソク足・移動平均線・出来高の活用法
こういった株に関するサイトをボンヤリと眺めて、分からない単語はメモ帳にまとめて、1つずつ潰していきます。これを1ヶ月もやると、全体が見えてきます。
あとは本を買うのはもったいないので、図書館で株に関する本を借ります。株はトレンドがありますが、基本的なことを学ぶのは古い本でもOKです。
勉強を進めながら、証券口座を開設して10000円を入金します。まずは切りの良い金額から。5000円でも3000円でも構いません。そして投資信託のページを開くと、商品がズラリと出て来ます。
どの商品を購入していいか分かりませんよね。その場合は、ランキングで人気商品を買うのがベストです。ネットでは「オルカンは買うな!」とか色々書かれていますが、人気商品はオルカンですし、日々伸びています。初心者が買うにはうってつけです。まずは投資を始めてみることが大事です。